今月の一文字は、部長の中島梨佳さんの作品「想」です。
「思う」「想う」「念う」など、いろいろな漢字が用いられます。個人的には、「感想」や「想像」という熟語があるように、「想」には心の中で考える印象があります。愛しい人をおもう時も「想」がしっくりくるような気がします。心で相手を想うこと、尊いことです。
本館3階の講堂前に展示中です。ぜひご講評いただければ幸いです。
今月の一文字は、部長の中島梨佳さんの作品「想」です。
「思う」「想う」「念う」など、いろいろな漢字が用いられます。個人的には、「感想」や「想像」という熟語があるように、「想」には心の中で考える印象があります。愛しい人をおもう時も「想」がしっくりくるような気がします。心で相手を想うこと、尊いことです。
本館3階の講堂前に展示中です。ぜひご講評いただければ幸いです。
ワンダーフォーゲル1月 山行
1月8日(日)ここ数年恒例となっている初詣を兼ねた安全祈願として比叡山に登ってきました。親鸞上人ゆかりの雲母坂から登り、滋賀県坂本へ降りました。この日は気温も穏やかでとても気持ちいいハイクとなりました。
今日は報恩講でした。
宗教行事や式ではいつも、講堂の最前列で歌唱しています。
今朝も皆の登校時間より早めに集まり、発声練習をして、行事に臨みました。
2023年になってから全校生徒の前で歌うのは2度目です。
こうして全校生徒の前で歌うことも多くなってきたので、もう慣れっこになってきたでしょうか・・・?
今月は自宅学習日等で思うように練習日がとれませんが、来月頭には、他校もあわせての講習会や小アンサンブルコンサートが開催される予定です。
平安合唱部からは男子グループと女子グループで2組出場します。
ここからはコンサートに向けて最後の追い上げです♪
コロナだけでなくインフルエンザも流行っていますので体調管理を徹底し、個の力を思う存分発揮してもらいたいと思います^^
小アンサンブルコンサートの様子については来月お届けできればと思っています。
今日は新年を迎えて最初の稽古でした。新年の挨拶とミーティングを済ませた後、1人ずつ点前指導を受けました。冬休み明けでしたが、皆元気でした。
次回から机上で行う立礼(りゅうれい)点前を取り入れるため、とくに2年生には基本点前を確認してもらいました。
お菓子は俵屋吉富の福豆で、桃山生地に中は白あんになっていて、お正月バージョンの箱に入っていました。
近畿インドア大会が、滋賀県の長浜バイオ大学ドームで開催されました。
1回戦 ④-3東海大仰星
相手に先にポイントを許す進行でした。ゲームの中は競っていたので、いかに先にポイントを取るかというところ。ファイルゲームは終始先行できたので、勝ちきれました。
2回戦 1-④神戸星城
同じミスがたくさんありました。もっと磨かないといけない技術があります。またまた課題発見です。
夏までの限られた時間をしっかり使って、更なる上を目指しましょう。
毎年、1月第2日曜日に初打ち新年会をおこなっています。
今年は8日(日)に開催されましたが、
男子が近畿大会に出場したため、
いつもより規模を縮小しておこないました。
天候にも恵まれ、午前中は女子、午後からは男子部員が
大先輩方の指導を受けながら、ソフトテニスを楽しんでいました。
1月22日(日)OB会、29日(日)OG会と続きます。
伝統ある部活で、その伝統を次につなぐ責任と、感謝を胸に、
日々頑張ります。
明けましておめでとうございます!
今年も合唱部をよろしくお願いします。
今日は3学期始業式・・ということで、早速講堂での歌唱から一年がスタートしました。歌い始めです♫
昨年はブログを全く書いていませんでしたが、今年からは部員たちの様子を(こまめにではないかもしれませんが)アップしていきたいと思います。
昨年2022年は、部員にとっても顧問にとっても大きな挑戦の一年となりました。
昨年は・・・・・
■第41回近畿高等学校総合文化祭合唱部門 奨励賞
■第39回京都府高等学校総合文化祭合唱部門 最優秀賞
□京都府高等学校文化連盟合唱部門 連盟賞
という大きな賞をたくさんいただきました🙋
ここ数年のコロナ禍で開催自体がなくなったもの、開催予定だったけれど間際で中止になったものなどいろいろありました。
その中でも部員たちは明るく、モチベーションを維持して頑張ってくれています。保護者の皆様方も、いつも応援ありがとうございます!
昨年秋に幹部交代をし、新体制での活動がスタートしました。
まだまだ改善していかないといけない部分がありますが、部員・顧問一同頑張っていきたいと思います。
1月5日から8日まで東京駒沢体育館で開催される第30回JOCジュニアオリンピックカップフェンシング大会兼2023世界ジュニアカデフェンシング選手権大会選考会の結果報告をします。
大会1日目 1月5日
ジュニア部門男子フルーレ 9位 11位 36位
ジュニア部門女子エペ 2位 5位
/
大会2日目 1月6日
ジュニア部門女子フルーレ 2位 34位
ジュニア部門男子エペ 35位
優勝まであと一歩という惜しい試合もありました。さらに精進して来年こそは優勝を遂げたいと思います。
ワンダーフォーゲル部12月山行
12月25~26日にかけて花背学舎にて合宿を行いました。
鞍馬~天ヶ岳~百井~花背 のルートを歩きました。北上するにつれて次第に雪が多くなり、存分に雪歩きを楽しむことができました。また、この日は今後の縦走も意識してテント・コッヘルも持参し、かなりの重量を背負っての山行となりましたが、順調に踏破することができました。
花背宿舎では、思ったよりも降雪が激しく、外でのテント泊は取りやめ宿舎内でテントを張りました。
2日目:雲取山の積雪量を鑑みてルート変更をし、アソガ谷を下り、奥貴船に下山しました。
同じ京都市内でもまったく違う景色が見れるということに、登山の奥深さを感じてくれてようでした。