令和4年度京都府高等学校剣道新人大会が11月12日に京都市武道センターにて実施されました。
今年度は3年ぶりの有観客試合となり、感染症対策を徹底することにより実施することができました。
1・2年生が主体となり、新チームで出場しました。
結果は、力不足のため準決勝で日吉ヶ丘高校に敗れ、第3位となりました。
この大会の経験を生かし、11月26日の個人戦、令和5年1月に実施される全国選抜予選へ向けて、さらなる強化をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和4年度京都府高等学校剣道新人大会が11月12日に京都市武道センターにて実施されました。
今年度は3年ぶりの有観客試合となり、感染症対策を徹底することにより実施することができました。
1・2年生が主体となり、新チームで出場しました。
結果は、力不足のため準決勝で日吉ヶ丘高校に敗れ、第3位となりました。
この大会の経験を生かし、11月26日の個人戦、令和5年1月に実施される全国選抜予選へ向けて、さらなる強化をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
先日行われました選抜団体戦予選通過をうけ、
京都府大会に出場しました。
*1回戦*
対 嵯峨野高校
① 西島・宇野 ④ー1
② 上田・逵 2ー④
③ 宮田・小西 ④ー1
②-1 で勝ち→京都府ベスト16
*2回戦*
対 鳥羽高校
① 宮田・小西 0-④
② 森田・松本 1-④
③ 西島・宇野 2-④
0-③ で負け
鳥羽高校は全く歯が立ちませんでした。
これも今の龍谷大平安高校の現状です。
今シーズンの団体戦は終了いたしましたが、
次年度にむけて長い長い冬ごもり・・・
笑顔で春を迎えられるように、しんどい冬を乗り越えよう。
先週の南部予選からの府大会です。
近畿インドアや来年のインターハイ予選に繋がる今年の団体戦の集大成です。
今回も出場選手だけでなく部員全員で臨めた試合です。
天気は快晴で、太陽がしっかりと出ている「あつい」戦いでした。
先週の予選や今までのポイントから4ブロックに分けられ、トーナメント戦を戦います。平安は南部予選ブロック準優勝でもあったので、1回戦はシードで2回戦からの試合でした。相手は今年インターハイ個人に出場した選手をもつ綾部です。1番で出場した平安大将ペアは相手に1つもゲームを取らせない完封で勝ちました。2番のキャプテンペアはインターハイ出場選手と戦いました。ストロークやボレーも決まってはいましたが、終始相手に良い流れがあり、3番勝負になりました。太陽がまぶしく、思うプレーはできにくかったものの、普段の思い切りの良さと積極的なプレーが光り、ファイナルゲームまで進みましたが、最後は前衛が難しいスマッシュを決め、後衛は相手の先を打ち抜き、勝利を収め、ゾーン決勝に駒を進めました。
ゾーン決勝は西城陽です。なんとかここまで来たからには、勝ちにいきたいと意欲的に頑張りましたが、自滅が多く、自らの力を発揮することなく負けてしまいました。
今日の試合で、ベスト8が決まりましたが、春までにまだまだクリアしないといけない課題があります。部員全員で雰囲気を作り、勝利に繋げられるように努力したいと思います。
(2回戦)
龍谷大平安 ②-1 綾部
(3回戦)
龍谷大平安 0-② 西城陽
第42回京都府高等学校ハンドボール選手権大会 兼 第66回京都府高等学校ハンドボール新人大会
【男子】
予選リーグ
15ー35 京都両洋
21ー25 東 山
【女子】
予選リーグ
10-31 北嵯峨
39-11 北 稜
決勝トーナメント1回戦
10-23 桃 山
残念ながら男子は予選リーグで敗退し、女子は予選リーグを突破したものの決勝
リーグ(ベスト4)には進めませんでした。今大会をしっかりと振り返り、男子は
2月の冬季大会、女子は12月の近畿私学大会に向けて課題の克服に努め、チーム
の最終目標に向けて精進していきます。
会場の伏見港公園体育館、山城総合運動公園(太陽が丘)体育館まで応援にかけ
つけてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
※高体連主催の大会の結果(詳細スコア)についてはホームページで確認頂けます。
今日の部活では、先日嵯峨野高等学校で行われた合同稽古会の復習をしました。
畳を三畳敷き、稽古会の時のレイアウトを再現しました。そして、点前担当の部長がお点前をしつつ、進行役の後見の動きを確認。そして、後見がどの茶道具の時に後見と中継(裏方から茶道具を持ってきて手渡し)するかも決めました。今回高1生は順に点前指導を受けていましたが、今後は水屋の復習も加え、本番の茶道フェスに向けて事前稽古を進めていきたいと思います。
さて、お菓子は笹屋伊織のもみじを出しました。紅葉の秋ということで、季節を感じさせる一品です。
11月5日(土)・11月6日(日)に京都市体育館にて,京都府高等学校秋季卓球選手権大会 兼 全国高校選抜・近畿高等学校新人卓球大会 府二次予選会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 準優勝
○女子 準優勝
【シングルス】
○男子 ベスト8 1名
○女子 優勝
準優勝
3位 1名
ベスト8 2名
【ダブルス】
○男子 ベスト8 2ペア
○女子 準優勝
ベスト4 1ペア
ベスト8 2ペア
以上の結果により,【学校対抗】男女・【シングルス】男女4名・【ダブルス】男子2ペア,女子4ペアが近畿高等学校新人卓球大会の出場権を獲得しました
<近畿高等学校新人卓球大会>
期 日:12月24日(土)~12月26日(月)
開催場所:ジェイテクトアリーナ(県立橿原公苑体育館)
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
芸術の秋です。書道部では、10月22日(土)と11月6日(日)の2日に分けて、作品鑑賞会を実施しました。
10月22日(土)はみやこめっせで開かれた京都高等学校総合文化祭、11月6日(日)は京都市美術館別館で開かれた私学展の見学に行きました。
自分たちの作品が展示されているのは嬉しいことですが、他校の同年代の人たちの作品を観るのも刺激になります。
なお、6日(日)には美術館近くの藤井有鄰館にも行きました。こちらは月に数回しか開館されていないかわりに、普段なかなかお目にかかれない国宝の書道作品などが展示されています。公開時間が短いからこそ、作品を傷めずに展示ができるとのことで、貴重な作品をたくさん見学でき勉強になりました。