令和4年度全国高校総合体育大会(インターハイ)フェンシング競技が香川県高松市で開幕ししました。本日は16時から開会式が開催されました。開会式では、昨年度優勝者の盾の返還式もあり、本校OBで昨年度優勝者の飯村一輝さん(大学I年)が式に出席されました。また、その後の連続優勝者の表彰式においても飯村さんが全国高体連より表彰を受けました。
明日からは競技が開催されます。競技第一日目は、男女のエペが実施されます。良い結果報告ができるように頑張ります。ご声援をよろしくお願いします!
令和4年度全国高校総合体育大会(インターハイ)フェンシング競技が香川県高松市で開幕ししました。本日は16時から開会式が開催されました。開会式では、昨年度優勝者の盾の返還式もあり、本校OBで昨年度優勝者の飯村一輝さん(大学I年)が式に出席されました。また、その後の連続優勝者の表彰式においても飯村さんが全国高体連より表彰を受けました。
明日からは競技が開催されます。競技第一日目は、男女のエペが実施されます。良い結果報告ができるように頑張ります。ご声援をよろしくお願いします!
本日は中学吹奏楽部のコンクール本番日でした。
この夏、部員一丸となって練習に取り組んできました。
部員全員納得のいく演奏で終わることができました。
帰校し、片づけた後、18時45分の結果発表を待ちました。
結果は金賞を受賞することができました。
発表のようすです。
9:58本番 出演順3番という朝早くの本番でしたが
目標としていた結果が実ってよかったです。
コロナ禍第7波 まっただ中の夏でしたが、
毎日のお弁当や今日の早朝の集合にもご協力いただいた保護者の皆様や
練習場所や楽器の借用などでお世話になった高校吹奏楽部の先輩方など
多くの人に支えられて、無事全員で今日の本番を迎えられました。
本当に感謝です。
自由曲「スターライト ウインク」高橋伸哉作曲
葉月になりました。今月の聖語板は、高2の今井純太君が書きました。一画一画が丁寧に力強く書かれています。
『教行信証』は親鸞聖人の主要著書ですが、今月の聖語はその結びにあるものです。お正信偈にも「本師源空明仏教」とありますが、親鸞聖人は師匠である源空(法然)上人との出会いにより、お念仏に出遇うことになります。私たちも師から受け継いだものを、後輩たちに伝えていきたいものです。もちろん、積極的に師に教えを請う姿勢も大切にしたいですね。
(聖語の詳しい内容については、宗教教育blogを併せてご覧になってください)
毎年恒例!文化祭に向けて看板作成が本格的に始まりました。
7月初めに原案が決まり、夏期休暇に入ると同時にベニヤ板への下書きから色塗りへと、ただいま部員総出で鋭意制作中です。
ちらりと出来上がったキャラクターが見えますね。
今年は、どんな看板に仕上がるのか想像しながら楽しみにしていてください!
2022年度京都市中学校選手権大会剣道競技の部、個人戦が7月25日に京都市武道センターにて実施されました。
コロナ禍の状況でなかなか練習ができない日が続いていましたが、何とか2年生男子がベスト16に入ることができました。
府下大会に進出はできませんでしたが、秋に行われる秋季大会に向けて気持ちを引き締め、稽古に励んでいきたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
■活動目的
強い精神力と集団生活におけるコミュニケーション能力を身に付ける
■部員
(1年)男子9名 女子2名
(2年)男子2名
(3年)男子4名 女子6名
■活動時間
火・木・土 2時間程度
試合前は日曜日も練習あり 3時間程度
夏期・春期・冬期休暇中は月曜日以外練習 3時間程度
■活動場所
旧体育館
■今年度の記録
第8回全国中学生フェンシング選手権大会
男子個人フルーレ 準優勝
男子個人エペ 8位入賞
出町柳〜坊村〜御殿山〜武奈ヶ岳〜八雲ヶ原〜大山口〜イン谷口
夏合宿前の最後の山行でした。御殿山コースで武奈ヶ岳登頂を目指します。コロナ前は歩荷訓練をしていたコースです。今回も歩荷練習とまではいきませんが、飲み水と別に2Lのペットボトルを積んで出発しました。
武奈ヶ岳山頂で昼食を摂り、下山します。途中雨に降られましたが、おおむね順調に行程を終了しました。
来月はいよいよ夏合宿、富士登山です。しっかりと体調を整えて万全の体制で臨んでください。
男子ソフトテニス部の近畿大会の結果をお知らせします。
1回戦 奈良県代表「橿原高校」に勝利しました。
2回戦 第2シードの大阪府代表「上宮高校」に
チャレンジ!・・・しましたが、健闘及ばず敗退しました。
この経験を糧に、次回も頑張ろう!
3年生はこれをもって引退となります。
佐藤キャプテンの仲間への感謝、
そして後輩たちへの熱いメッセージ・・・
心に届きましたか?
3年生、お疲れ様でした。
2年生(永原新キャプテン)は3年生の思いを胸に、
近畿大会で勝てるチームを!
そして、1年生は先輩たちに追いつけ!追い越せ!
一生懸命頑張ろう。
今日は7月最後の部活で、3年プログレス生が引退となりました。
これで9期生すべての部員が退くことになります。
順に点前稽古をしましたが、お互い教え合いながら稽古に励みました。現在はコロナ感染拡大により、昨年同様、抹茶は点てていません。釜の湯は水に替え、お菓子は食べずに持ち帰るという形をとっています。
本日持ち帰ってもらった和菓子は、鶴屋吉信のこんちきちんです。袋には山鉾の絵が描かれ、「コンチキチン♪」と祇園囃子が響いてきそうです。もっちりとした、粒あん入りの焼き菓子です。3年ぶりに前祭の山鉾巡行を済ませ、24日には後祭の山鉾巡行があります。