HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

ワンダーフォーゲル部 12月月例山行 花背 2020年12月14日(月)09時40分

ファイル 1241-1.jpgファイル 1241-2.jpgファイル 1241-3.jpg

ワンダーフォーゲル部12月 山行 12.13(日)
 7時30分に出町柳駅に集合し、京都バスで鞍馬下車。薬王坂を経て天ヶ岳~百井キャンプ場~和佐谷~花背学舎までのルート。途中和佐谷までの道を見失い1時間ほどロスをしましたが、無事花背学舎に到着し、年末恒例の焼肉を堪能することができました。
 今年一年は色々なことがありましたが、新入生もたくさん入ってくれました。忙しい中でも休校明け以後、月一回の山行を実行できたことは大いに価値があると思います。ワンデイハイクの中でも昼食作りを取り入れるなど、少しずつ工夫をしながら皆で考えてやってきました。テントで肩を寄せ合って宿泊できる日はいつになるかはわかりませんが、少しづつ経験を重ねていってほしいと思います。

茶道部 茶道フェスティバル 2020年12月12日(土)21時46分

今日は北山にある歴彩館において、茶道フェスティバルが開かれました。茶道フェスティバルとは、全国の高校茶道部の高校生同士が、流派を超え、茶道を通して交流する集いです。毎年12月に京都で開催され、京都府下の高校茶道部が呈茶をして、他府県の茶道部の皆さんをもてなします。

ファイル 1240-1.jpg

コロナの影響によって呈茶がなくなり、開催事態も危ぶまれました。しかし、ZOOMを使ったライブ配信という形をとって交流が実現しました。参加人数は制限され、本校からは部長、副部長、顧問の3名が参加。12時に集合して打ち合わせし、14時からスタッフ23名(京都の各高校茶道部員)と、全国の高校茶道部員(各校1名ずつ)をオンラインで繋ぎました。それぞれの部活動紹介などがあり、参考になる点も多かったです。歓迎公演として、京都光華高等学校筝曲部部による、三味線と琴の演奏。また、袋物師である土田半四郎氏の講演もあり、「袋(仕服)が中身(抹茶や茶入)を引き立たせる」というお言葉が印象的でした。

ファイル 1240-2.jpg

茶道フェスティバル終了後、控室で土田氏から袋の生地を見せていただき、生地によって手触り感が違うなど、なかなか良い機会になったと思います。部長、副部長は2回目の参加でしたが、今日経験したことや学んだことを、今後の部活動に生かしてほしいです。

ファイル 1240-3.jpg

お土産として、呈茶で出す予定だった末富製の和菓子と、祇園辻利の冬霞(粉末抹茶)をいただきました。来年は現高1生が主体になりますが、是非参加して呈茶をしたいものです。

合唱部、成道会に参加しました。 2020年12月08日(火)13時09分

ファイル 1238-1.jpg

合唱部は本日講堂で行われた成道会で讃歌衆をつとめました。緊張しましたが、頑張って歌うことができました。

書道部 12月の聖語板 2020年12月01日(火)15時41分

ファイル 1236-1.jpg

師走になりました。今月の聖語板は高1の天川岬さんが書きました。
全体的に力強く仕上げています。
書道部のみなさん、早いもので、あと1枚のカレンダーに今年を省みる時期となりました。今年の反省を生かし、2021年へとつなげていきましょう。聖語にもあるように、高い目標を持ち、それを飛び越えていきましょう!

聖語の内容につきましては、宗教教育ブログも併せてご覧になってください。

鉄道研究部 写真展 2020年11月30日(月)13時06分

ファイル 1235-1.jpgファイル 1235-2.jpg

 皆様御機嫌いかがでしょうか。今回は阪急大阪梅田駅をお借りし、開催されている合同写真展についてのご報告です。

 この度当クラブでは、阪急大阪梅田駅にて合同写真展が開催中です。今年の参加校は当校と雲雀丘学園中学高校の2校です。
 合同写真展では、部員が撮影した写真を様々展示しております。毎年雲雀丘学園を含め、関西、神奈川県、東京都など全国から多数の応募があり写真が展示されます。
 今年はコロナでどこへも行けなかったのですが、コロナの脅威を吹き飛ばすような素晴らしい写真が多数揃っています。

 今回雲雀丘学園の作品は、学校所有の蒸気機関車の説明、電車が走る仕組みを解説した展示もあります。大きな見所です。
 本校の作品は、部員が過去に行った旅先などで撮った写真を展示しています。

 展示場所は上の写真のように阪急大阪梅田駅の京都線・神戸線ホーム下中央改札・茶屋町改札の駅構内連絡通路で、11月6日(金)から12月4日(金)まで行われています。コロナ禍の中、なかなか足を運びにくいかと思います。近くにお寄りに際、一度ご覧ください。

写真部 第45回全国高等学校総合文化祭出品決定 2020年11月29日(日)18時47分

11月29日に行われました京都府写真部選考会(京都府高等学校文化連盟写真専門部主催)におきまして、1年生中島さんの作品が第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)に推薦されることとなりました。写真部としては3年ぶりの全総文出品となります。

2020年度 高校柔道部 試合結果報告(11月) 2020年11月29日(日)11時27分

■令和2年度京都府高等学校柔道選手権大会(団体試合)
 兼 全国高等学校柔道選手権大会(団体試合)京都府予選
 兼 近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)京都府予選

 [男子団体]5位
   準々決勝
    龍谷大平安△ 1人残し 京都両洋

   近畿出場決定戦
    龍谷大平安〇 3人残し 福知山成美

 ※1月に開催される近畿大会への出場権を獲得しました。

■令和2年度京都府高等学校柔道選手権大会(個人試合)
 兼 近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)京都府予選

 [個人] 3位:66kg級

 ※1月に開催される近畿大会の出場権を獲得しました。

茶道部 炉開き 2020年11月24日(火)22時37分

11月は炉開きの季節ということで、今月より炉点前を始めています。部室では炉を切っていないため、高2生が置炉を使い、炉点前をお稽古しています。

ファイル 1233-1.jpg  ファイル 1233-2.jpg

講義室では、中高1生が風炉点前をしています。現在は部員同士で教え合い、お茶をよく覚えている部員が指導に当たっています。人に教えるというのは大変難しいことですが、人に教えることが自らの学びに繋がります。

ファイル 1233-3.jpg  ファイル 1233-4.jpg

炉開きのお菓子と言えば、亥の子餅です。風味の良いごまが練りこんであり、イノシシの子(うり坊)を形どったお餅です。炉開きにはこの亥の子餅が出され、もともと古代中国の無病息災を祝う「亥子祝(いのこのいわい」という宮廷儀式が起源とされています。旧暦の亥の月(現在の11月)、亥の日、亥の刻に餅を食べれば病気にならないと言われています。

ネイチャー部 炭焼き体験と自然観察会をおこないました 2020年11月24日(火)10時58分

 22日の日曜日に,龍谷大学の瀬田演習林の隣地で,炭焼き体験と自然観察会をおこないました。コロナ禍のため,今年度初めての活動になります。
 JR瀬田駅に集合後,バスで龍大の瀬田キャンパスまで移動し,演習林を抜ける道を目的地まで歩きました。当日は晴天に恵まれ,木漏れ日のさす中で,周囲の植物を観察しながら,ドングリを拾ったり,色づいた紅葉をながめながらの行程になりました。

ファイル 1232-1.jpg

 炭焼きは,演習林隣地の民家の方のご好意で,畑地に設営した簡易炭焼き窯を使っておこないました。
 炭焼きではいつもお世話になっている京都女子大学名誉教授の高桑先生から,窯の仕組みと炭焼きの手順について説明を受け,いよいよ作業が始まります。
 今回は龍大の演習林を間伐したコナラを材料として,窯の中を掃除してからコナラの薪を窯にぎっしり詰め込みます。
 材料の詰め込みが終わると,窯の蓋の上から水で練った土をかけて密閉します。その上に濡らした新聞紙とアルミホイルで包んでおいたサツマイモを並べて,さらに土をかぶせます。こうしておくと,炭焼き窯の遠赤外線で,中までホクホクの焼き芋ができあがります。
 次はいよいよ窯の火入れです。高桑先生の指導を受けながら,生徒たちは煙に苦戦しながら必死に火を焚きつけていました。
 白い煙が出ている間は,炭になる木材から水蒸気が出ているので,しばらくは煙突から出る煙の色を見ながら火をくべ続けます。

ファイル 1232-2.jpg

 だんだん煙の色が青っぽくなり,やがて煙が透明になると,煙突と焚き口を密閉します。この後は窯の中で材が蒸し焼きになり,炭化して炭に変化していきます。密閉した後は,3~4時間程度,窯が冷えるのを待ちます。
ちょうどお昼ご飯の時間になったので,窯の上で焼きあがったサツマイモを取り出しました。芯まで熱が通って半透明になった焼き芋をみんなで美味しく頂きました。

ファイル 1232-3.jpg

 窯が冷えるまでの時間を利用し,瀬田の演習林を散策し,自然観察をおこないました。
 演習林の入り口では見事な紅葉が広がり,生徒たちはおのおの写真を撮ったり,紅葉の絨毯を踏みしめたりしていました。
 散策の途中で冬イチゴがなっているのを見つけ,観察会が一転してイチゴ狩りに変わりました(笑)。道沿いを探しながら,イチゴが見つかるたびに歓声が上がっていました。
 また,窯の場所まで戻ると,高桑先生から稲刈り後の稲から,新たに稲穂が実っているのを教えていただきました。この時期の暖かさのせいで,非常に珍しいとのことでした。

ファイル 1232-4.jpg

 窯が冷えてきたので,窯の中からまだ熱い出来立ての炭を,注意しながら次々と炭を取り出しました。高桑先生曰く,今回はとても上手に良い炭ができたようで「こんなことは珍しいよ」と仰っていました。

ファイル 1232-5.jpg

 最後に,片付けをして,できた炭を皆で分けて持ち帰りました。
 炭は脱臭剤や水の浄化剤になり,災害時には燃料にもなります。

 この時期にしてはとても暖かい中での炭焼きになりました。
 今回は,炭焼き体験もあり,自然観察もあり,焼き芋もあり,紅葉もあり,イチゴ狩りもあり,と盛り沢山の行事になりました。
 参加した部員たちも楽しんでくれたようで,本当に有意義な一日になりました。

中学吹奏楽 オ-タムコンサート 2020年11月23日(月)13時14分

ファイル 1231-1.png

本日、学校の講堂にてオータムコンサートを開催しました。

3年生が抜け、1・2年生だけでの初めてのステージ。
「ジブリ・ソングス」
「楽器紹介のためのミッキーマウスマーチ」
「ルパン3世のテーマ」
「2020上半期ヒットメドレー」の4曲を演奏しました。
人数が少ないからこそ、一人一人が責任を持って演奏しなければならないことを実感したかと思います。

この後のアンサンブルコンテストや定期演奏会に向けても
レベルアップしていきましょう!

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!