HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

同窓会で演奏しました。 2019年11月22日(金)10時04分

ファイル 1069-1.jpg

11月9日(土)本校礼拝堂で行われた同窓会で、合唱部は音楽法要および、仏教讃歌を演奏しました。4人で緊張しましたが、満足のいく演奏ができました。

11月稽古③ 2019年11月21日(木)23時47分

今日のお稽古は、引き続いて学校で行いました。そして、1、2年生が1人ずつ順にお点前の指導を受けました。

ファイル 1068-1.jpg  ファイル 1068-2.jpg

3年生は最後のお稽古だったのですが、各授業で行われるプレゼン発表等の準備に追われ、パッと顔を出してお菓子とお茶を飲み、そのまま戻るという慌ただしさ。そのため、お点前することなく終了してしまいました。

ファイル 1068-3.jpg  ファイル 1068-4.jpg

お菓子は、富山不破福寿堂の鹿の子餅(かのこもち)でした。雪のような真っ白なお餅で、食感はマシュマロのよう。金時豆を子鹿の模様にあしらった愛らしい生菓子です。しかし、部員たちにとっては、見た目でも楽しめる富山県産のエディブルフラワー(食べられるお花)のクッキーの方が好評でした。

11月稽古② 2019年11月14日(木)22時30分

今日のお稽古は学校で、1年生から順に風炉点前をしました。

ファイル 1067-1.jpg

今月から炉点前に切り替わるのですが、茶道フェスティバルまであとヶ月ということで、風炉点前を継続してみっちり指導を受けました。

ファイル 1067-2.jpg

1年生はこの時期になると、上達ぶりが見てわかります。2年生のお点前は安定していて、細かい作法(茶道具の持ち方など)への指導が入るくらいです。

ファイル 1067-3.jpg

本日のお菓子は、俵屋吉富の亥の子餅でした。炉開きのときに用いられる一品で、イノシシの子(うりぼう)を形どっています。このお菓子は、無病息災と多産のイノシシにあやかって子孫繁栄を願って食べられています。

茶道部 茶道フェス下見会&合同稽古会 2019年11月10日(日)23時28分

今日は、来月催される茶道フェスティバルのリハーサルに参加しました。

ファイル 1066-1.jpg

京都府内の各学校(各茶道部)が集まり、朝9時半から会場の歴彩館でミーティング。その後、茶席のレイアウトを確認し合いました。

ファイル 1066-2.jpg

午後から各流派に分かれ、3校で合同稽古会をしました。本校茶道部(藪内流)は、今年も嵯峨野高等学校茶道部(表千家)と京都外大西高等学校茶道部(表千家)と合同茶席です。嵯峨野高等学校に移動して、あらかじめ組んだシフトをもとに、夕方5時までみっちりお稽古しました。

ファイル 1066-3.jpg

3校ともスタッフは高1、2年生で、3校の部員がそれぞれ役割を担当。2つの流派が一緒にやるのは他では見られないことで、合同茶席は今年2年目になります。作法については、それぞれの流派で行うのですが、流派の違いからどうしても合わせる難しさがあります。

ファイル 1066-4.jpg

どうやればスムーズに茶席が進むか、リハーサルを重ねて確認をしました。本校茶道部の1年生たちも、今日の合同稽古会を通してスキルを上げることができたと思います。

ファイル 1066-5.jpg

合同稽古会で出されたお菓子は、亀屋良長の鳥羽玉でした。亀屋良長の代表銘菓で、寒天とけしの実をかけていて、中は黒糖風味の漉し餡でとても美味しかったです。

ワンゲル部 高等学校登山選手権大会 2019年11月05日(火)18時03分

ファイル 1065-1.jpgファイル 1065-2.jpgファイル 1065-3.jpg

12月2日~3日 高等学校登山選手権大会

1年生男子3名、女子2名で参加しました。男女とも初めての大会参加となります。
4名に満たないため順位はつきませんでしたが、他校と一緒にバスに乗って舞鶴まで移動し、良い経験になったようでした。
残念ながら1日目は男女ともに制限時間をオーバーし、最後まで歩くことができませんでした。体力作りを今一度考える必要があります。幕営でも知らないことを指摘されることがあり、今後につながる経験となりました。なぜこれがいけないのか、担当の先生にも説明していただき、非常に良い勉強になりました。
2日目はよく頑張ってくれました。天気にも恵まれ素晴らしい青葉山からの景色を堪能することもできました。
初めての競技登山に戸惑うことも多かったかもしれませんが、今後もいろいろなことを吸収していってほしいと思います。

茶道部 ハロウィン茶会 2019年10月31日(木)18時48分

ファイル 1064-1.jpg

本日は10月31日ということで,ハロウィン仕様のお菓子となりました。

参加人数が少ないため,和室で和気藹々と稽古に励みました。
ハロウィンは西洋の文化ですが,茶道も10月と11月を境に「風炉」から「炉」に変わります。
また新しいお手前をしっかり身につけていきましょう。

10月の聖語板 2019年10月31日(木)17時59分

ファイル 1063-1.jpg

高校3年生の 山口一英 君が書きました。

2019年度 高校柔道部 報告(10月) 2019年10月31日(木)15時15分

[日本高校選抜メンバー]81kg級 3年生1名

11月18日~21日の期間に開催される第6回日本高校柔道選抜チーム韓国遠征のメンバーに、本校柔道部の3年生1名が選抜されました。

2019年度 高校柔道部 試合結果報告(10月) 2019年10月30日(水)15時09分

■令和元年度京都府高等学校柔道選手権大会(個人試合)
 兼 第61回近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)京都府予選

  [個人]優勝:66kg級/73kg級
      3位:66kg級/81kg級/100kg超級/70kg級

  ※上記6名は、近畿大会への出場権を獲得。

茶道部 和菓子作り体験 2019年10月26日(土)22時26分

今日は午後から茶道部の校外活動でした。そして、三十三間堂の斜め前にある、七條甘春堂で和菓子作りをしました。

ファイル 1060-1.jpg

15時から約1時間半、着綿・花野・紅葉の3種類の和菓子を4個(着綿は2個)作りました。

ファイル 1060-2.jpg

和菓子作りに用いる道具は少なく、箸とへら、そして手を使うだけ。職人さんが作り方を説明した後、部員たちも作業に取り掛かりました。実際作ってみるととても難しかったですが、とくに高1生たちは初めての和菓子作りで、自分たちがお稽古で口にしている和菓子が、どのように和菓子ができているか、それを自ら体験して学べました。

ファイル 1060-3.jpg

みんな真剣な眼差しで和菓子を作り、途中で「はいチーズ!」。

ファイル 1060-4.jpg

完成した和菓子ですが、みんな上手に作っていました。

ファイル 1060-5.jpg

抹茶はそれぞれ自分で点て、着綿1個を抹茶と一緒に。残った3個は持ち帰りました。