本日、学校の講堂にてオータムコンサートを開催しました。
3年生が抜け、1・2年生だけでの初めてのステージ。
「ジブリ・ソングス」
「楽器紹介のためのミッキーマウスマーチ」
「ルパン3世のテーマ」
「2020上半期ヒットメドレー」の4曲を演奏しました。
人数が少ないからこそ、一人一人が責任を持って演奏しなければならないことを実感したかと思います。
この後のアンサンブルコンテストや定期演奏会に向けても
レベルアップしていきましょう!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
本日、学校の講堂にてオータムコンサートを開催しました。
3年生が抜け、1・2年生だけでの初めてのステージ。
「ジブリ・ソングス」
「楽器紹介のためのミッキーマウスマーチ」
「ルパン3世のテーマ」
「2020上半期ヒットメドレー」の4曲を演奏しました。
人数が少ないからこそ、一人一人が責任を持って演奏しなければならないことを実感したかと思います。
この後のアンサンブルコンテストや定期演奏会に向けても
レベルアップしていきましょう!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
今シーズン最後の公式戦がおこなわれました。
ベスト4が12月24日におこなわれる府下大会にコマを進めることができます。
1ペアが頑張り、ベスト4に入りました。
残念ながら負けてしまったペアは、今シーズンを終え、
長い冬に突入です。
府下大会ではみんなの悔しさを胸に、精一杯頑張ってほしいです。
いつも笑顔!元気!頑張っていきます!
本年度、3年生が出場する予定であった公式戦は、コロナウイルス感染拡大防止のため全て中止となりました。
中学は3年生1名でしたが、高校生に交ざって稽古を頑張っていたので残念です。
来年度、高校進学後も柔道部に入部し、頑張ってくれることを期待しています。
11月14日(土)・15日(日)の両日、大山崎町体育館で令和2年度京都府高等学校フェンシング選手権大会が開催されました。
学校対抗 男子 フルーレ 優勝 ○ 龍谷大平安 45対17 乙訓
○ 龍谷大平安 45対19 立命館
エ ペ 2位 龍谷大平安 22対23 立命館 ○
○ 龍谷大平安 45対23 乙訓
○ 龍谷大平安 45対30 鴨沂
サーブル 2位 龍谷大平安 36対45 立命館 ○
女子 フルーレ 3位 龍谷大平安 34対35 同志社女子 ○
龍谷大平安 25対45 乙訓 ○
○ 龍谷大平安 45対 7 鴨沂
エ ペ 2位 ○ 龍谷大平安 13対10 鴨沂
龍谷大平安 31対45 乙訓 ○
○ 龍谷大平安 45対41 同志社女子
サーブル 2位 龍谷大平安 32対45 同志社女子 ○
以上の結果、男子フルーレが2021年1月に滋賀県で開催される、近畿高等学校フェンシング新人大会兼全国高等学校選抜フェンシング大会近畿地区予選への出場権を獲得致しました。
11月15日(日)京都駅に6:45に集合、検温・消毒を済ませ、湖西線で比良駅へ。比良駅を8時に出発し、9月に降りてきたルートを登って北比良峠へ2時間少々で到着。その後、八雲ヶ原で昼食を取りました。昼食自体は炊飯をし、各自のレトルト丼ぶりを作るという簡易的なものでしたが、しっかりと消毒を行い、火を使って飯盒ができたことは大きな第一歩かもしれません。今後食事作りに関しては様子を見ながら慎重にすすめていければと思います。
昼食を取った後は、釈迦岳経由でヤケオ山、ヤケ山、涼峠を経て比良げんき村に降り、北小松駅から帰路につきました。天候にも恵まれ、琵琶湖を眼下に見ながらの尾根歩きは清々しいものでした。
1年生の体力も順調に向上しています。今後は徐々に重量を背負うことに慣れ、いつでも宿泊ができるように準備しておくことが必要です。
宿泊ができずワンデイハイクの際はどうしても朝が早くなります。今後も遅刻することのないように。
11月8日(日)
11月15日(日)に京都市秋季大会が行われました。
女子・男子はともに団体戦の予選を突破し,京都市大会に出場。
男子は頑張りましたが敗戦となりました。
女子は京都市ベスト4に入ることができました!!
思うように練習できない中でしたが,夏以降,中学2年生が中心となり練習を進めてきました。
自分たちで練習メニューを決めて全員で心ひとつに頑張り,今回の大会をむかえました。
成長した点・反省点など,これからの練習にしっかりいかしていきたいと思います。
11/15(日)
大阪エディオンアリーナにてダンスドリル秋季大会がありました。
中学の部、高校の部で出場しました。
中学・・・ソングリーダー部門medium編成 優勝
団体総合優勝
高校・・・・ソングリーダー部門Large編成 優勝
両チームとも1/9,10に東京で行われる全国大会への出場権を獲得しました。
また、高校ではソロ部門も出場していますが、結果は全地区大会終了後になります。
今年はコロナで軒並み大会が中止になり、今年度初めての大会でした。
大会に出場できることの喜びをかみしめてしっかり臨んでほしいです。
前回のブログでアップしましたが,高槻の生命誌研究館の橋本研究室(大阪大学大学院)とネイチャー部で,プラナリアを用いた実験プロジェクトを開始する予定です。
10月31日と11月2日は,ネイチャー部の部員が生命誌研究館を訪れ,研修を受けましたが,今回は橋本先生(大阪大学招聘教授)が来校され,現在の研究とこれからの実験の内容について講演していただきました。
約2時間,ご自身の研究の内容をパワーポイントで説明され,今わかっていること,わかっていないこと,実験で明らかにしていきたいことなどを熱心にお話しされました。
参加した部員たちは,内容の難しさと先生の熱意にやや圧倒されていましたが,「学会に出せる論文が書けるよ」「共同研究者と思っているので一緒にやりましょう」などの先生の言葉に刺激されていたようです。
今後はまずプラナリアの繁殖と,初歩的な実験から開始し,その後は遺伝子操作などの段階へ進めていく予定です。
10月に公式戦(私学総体)が無観客で開催されました。
コロナ感染防止対策により、まだまだ気が抜けないところではありますが、各種大会が開催される方向で検討されていますので、今後の予定をお知らせします。
■11月21日(土)
京都府高等学校柔道選手権大会(団体試合)
兼 全国高等学校柔道選手権大会(団体試合)京都府予選
兼 近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)京都府予選
※無観客試合(各学校の部員しか入場することができません)
■11月22日(日)
近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)京都府予選
※無観客試合(各学校の部員しか入場することができません)
■1月11日(月・祝)
全国高等学校柔道選手権大会(個人試合)京都府予選
※無観客試合(各学校の部員しか入場することができません)
■1月23日(土)
近畿高等学校柔道新人大会(個人試合)
※無観客試合
■1月30日(土)・31日(日)
近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)
※無観客試合
■3月19日(金)・20日(土)
全国高等学校柔道選手権大会(個人)
※団体は中止となり、男女個人のみ開催する方向となりました。
コロナ感染防止対策の影響で公式戦が全くありませんでしたが、京都府では10月24日(土)にようやく私学総体が無観客で開催されました。
■京都府私立高等学校総合体育大会柔道競技
男子団体:Aチーム(新チーム)
1回戦:○龍谷大平安4-1京産大附属B
2回戦:△龍谷大平安1-2京都文教B
男子団体:Bチーム(3年生チーム)
1回戦:○龍谷大平安3-0福知山成美
2回戦:△龍谷大平安1-3京都文教A
女子団体(2名で出場)
1回戦:△龍谷大平安0-2京都文教B