こんにちは。書道部です。
先日行われました、京都府高等学校総合文化祭、そして私学展に出品した作品が返ってきました。ただ今、本館3階の講堂前にて展示しております。
・写真右から、和泉悠太・安静深空・米岡星和・河本遥花の作品です。
・写真右から、石村優衣・西﨑夏里南・天川岬・栗林美妃の作品です。
ぜひ、近くで作品を見ていただきたく、ご講評いただけると幸いです。今後とも書道部をよろしくお願いいたします。
11/2(月)
島津アリーナにてJCDA予選大会のためのビデオ撮影を行いました。
予選を通過すると12/26,27に東京で行われる全国大会への出場権を得ることができます。
長い間4チームに分かれて練習していた成果を発揮する日でした。
普段の大会であれば一発勝負ですが、ビデオは撮り直しができます。
でも、その撮り直しも決して容易なものではありませんでした。
16日に結果発表です。
全国大会につながりますように。
今シーズン初の団体戦でした。
メンバーは8名ですが、HEIANはもちろん全員18名で心を1つ
頑張りました!
2回戦 ③ー0 嵯峨野高校
3回戦 0-② 京都光華高校
3位決定戦 ②-1 東稜高校
久しぶりの賞状にみんな笑顔でした。
来週行われる府下大会まで、短い時間ですが
一生懸命頑張ります!
選手権準決勝
龍谷大平安 1-2 東山
サンガスタジアムで行われた準決勝。
平安は前半に2失点を許してしまい,0-2で前半を折り返しました。
後半8分に待望の得点を奪い,その後も東山ゴールに迫ります。
しかしながら惜しくも,追加点とはならずトータルスコア1-2で敗れました。
これで3年生は引退となります。
ベスト4という結果は応援してくださった保護者,関係者の皆さまのおかげです。
ありがとうございました。
現在,高槻の生命誌研究館の橋本研究室(大阪大学大学院)とネイチャー部で,現在飼育中のプラナリアを用いた実験プロジェクトを開始する方向で打ち合わせを行っています。
これに伴い,先週の10月31日と11月2日の二日間,橋本研究室で,今後予定される実験の内容について,研修を受けに行ってきました。
31日は高校1年生の部員が2名,2日は高校3年生の部員が3名が,実験の材料となるプラナリアの飼育や,切断による繁殖のさせ方,今後の実験の内容について説明を受け,見学と実際の作業の体験をおこないました。
普段は入ることのできない大学の研究室の雰囲気や,実際の研究の内容に触れることができ,生徒たちにとって大変貴重な経験になりました。
今後は主に校内で実験を進めることになりますが,ただ言われた通りのことをやるのではなく,実験の内容を理解して,さらにそれについて疑問を持ち,討論を重ねていく過程が非常に大切になります。
これからの展開が非常に楽しみです。
10/31(土),11/1(日)に伏見港公園体育館で行われた京都府高等学校秋季卓球選手権大会(府2次予選)の結果です。
【学校対抗】
男子 準優勝
準々決勝 3-0 嵯峨野
準決勝 3-0 福知山成美
決勝 0-3 東山
女子 優勝
準々決勝 3-0 莵道
準決勝 3-0 京都学園
決勝 3-0 洛東
【シングルス】
男子 ベスト8 1人
女子 優勝
準優勝
ベスト4 2人
ベスト8 3人
以上の結果により、
12/22(火)~24(木)島津アリーナ京都で行われる学校対抗(男女)・個人(男女8人ずつ)の近畿新人卓球大会への出場権を得ました。
ご声援ありがとうございました。
令和2年度10月17日(土)~18日(日)にて第55回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会が行われました。
1日目と2日目の急激な寒暖差に戸惑う部分もありましたが、誰もが同じ条件です。一人一人が対応しながら、今シーズンのラスト試合に挑みました。
【戦績】
男子: 100m 11”46(+1.1)/11”91(+0.6)/11”93(+1.0)
200m 23”22(+1.1)
400m 55”91
800m 2′11″76
1500m 4'43"47/4'51"18
5000m 17'26"35
三段跳 10m28(+0.8)
走幅跳 5m59(+0.9)/5m31(+0.0)
円盤投 30m05
女子:100m 12”82(+0.7)5位入賞/13”52(+0.0)
200m 25”24(+0.0)優勝/25”34(+0.0)2位入賞/25”42(+0.0)
400mH 1'16"64
走幅跳 4m65(+0.3)/4m45(+0.0)/3m53(+0.7)
今大会で、今シーズンの試合は終了しました。なによりこのような情勢の中で少しでも試合が行われたことに感謝いたします。そのような中で、自己ベストを出すことができたり、出せなかったり一人一人の選手に様々な思いがあると思います。
来シーズンも、無事に試合が開催されることを願い、オフトレーニングに励みます。
選手権準々決勝
龍谷大平安 3-1 向陽
前半35分右サイドのクロスから平安が先制点を挙げました。
その後、後半5分にドリブルでチャンスメイク、パスを受けた選手のミドルシュートが刺さり、追加点を挙げました。
しかし後半20分、左サイドを崩され失点。平安イレブンは円陣を組み、気持ちを入れ直します。
そして後半30分、コーナーキックから追加点をあげ、トータルスコア3-1で龍谷大平安が勝利しました。
この勝利により、ベスト4に進出しました。
今日は現地での多大なご声援ありがとうございました。
次戦もよろしくお願いいたします。
書道部では、11月1日(日)に京都市美術館別館(左京区)で行われている私学展の見学に出かけました。
本校部員からは、西﨑夏里南・天川岬・石村優衣・栗林美妃の4名が出展しています。
やはり、他校生徒の作品を見ることは新たな視点を身につけることもにもつながり、勉強になったようです。
当日は近くの「藤井有鄰館」にも行きました(実はめったに見学できない博物館で、開館は月に2回だけです。開館しない月もあります・・・)。
国宝や重要文化財を含む絵画や工芸品を収蔵しており、中国の殷から清にかけての書も見学できます。貴重な機会となりました。
選手権4回戦
龍谷大平安 1-0 京産大付属
前半20分コーナーキックから3年生がゴール。先制点を挙げました。
その後は一進一退の攻防となりますが,ともにゴールは許さず1-0で前半を折り返しました。
後半は互いにチャンスを作るものの,得点とはなりません。
終盤相手に押し込まれる展開になりましたが,耐え抜き,トータルスコア1-0で龍谷大平安が勝利しました。
次戦まで中一日とタイトですが,万全の準備をして臨みます。
ご声援ありがとうございました。