本日は,javascriptの勉強を行いました。始めてのプログラミングで戸惑いもありましたが,画面内でキャラクターを動かすことができたときはとてもうれしそうでした。
今年度はコロナ禍のため,学校の様々な活動を自粛せざるを得ない場合が多く,ネイチャー部についても,これまで校外での活動を控えてきました。
ただ,後期に入り,少しずつクラブ活動への制限も緩和されたため,本日,高槻市にある生命誌研究館での見学と研修を行いました。
今回の参加生徒は中高合わせて9名でしたが,もちろん生命誌研究館とも感染対策を十分に打ち合わせをした上での開催です。
まず,館内に入った時点で検温し,カンファレンスルーム(小ホール)で生命誌研究館の紹介ビデオを鑑賞した後,館内の見学に移りました。
これまではガイドの方から,館内の展示内容について丁寧な説明を受けていたのですが,今回は感染予防のため,一人ずつ専用のスマホを配布され,それぞれの展示や飼育生物のコーナーで,スマホから説明が流れる,という形になりました。
少し残念だったのは,これも感染予防のため,「触れる」体験のコーナーは,多くがカバーをかけられて直接触れなくなっており,また,各展示ブースでも人数制限がかかっていて,以前のような自由さは抑えられていました。
それでも生徒たちは,それぞれが関心をもったコーナーで,熱心に生き物を観察したり,スマホから流れる解説に耳を傾けていました。
今年度初めての校外での活動は無事終了しました。また,状況を見ながら,徐々に活動を広げていきたいと考えています。
10/3(土)島津アリーナ京都で行われた2020年度全日本選手権(ジュニアの部)京都府予選の結果です。
【女子シングルス】
準優勝
第4位
ベスト8 2人
準優勝者は全日本選手権(ジュニア)の出場権を得ました。
日程:2021年1月11日(月)~2021年1月17日(日)
会場:丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
予選通過した3ペアは、福知山市三段池テニスコートで行われた
府下大会に出場しました。
コロナの影響で、応援はありませんでしたが、
それぞれが集中して頑張れたと思います。
なかなか思うように試合運びができなかったペアもありましたが、
その悔しさを練習にぶつけて、次の団体戦につなげよう!
今日は京都駅の大階段で「挑戦する私学 生徒・保護者のパフォーマンス」の本番がありました。曇っていたため雨が降るかも・・と心配していましたが、無事天気は持ちこたえて実施することができました。
13:01からの本番。曲目は
「フレンド・ライク・ミー」
「Paradise Has NO BORDER」
「故郷の空 in Swing」を演奏しました。
コロナウイルスの影響もあって、今年初めての大階段での演奏でした。
大勢の人たちの前で、私たちの演奏を披露できたことに感謝です。
次は11月23日(月・祝)の秋の「オータムコンサート」に向けて、練習を重ねていきます!
上級の部に2ペア、初級の部に1ペア出場しました。
中1は個人戦初めて。団体戦は先輩たちの応援もありましたが、
今日はそれぞれの試合に集中します。
なかなか声が出ていて、頑張りが見られました。
とてもよかったですよ。
中2は去年、初級の部に緊張して出場したことを思い出しますね。
あれからもう1年です・・・
1ペアは健闘むなしく、予選敗退でした。
練習したことがなかなか試合に出せず、とても残念でしたね。
あと1ペアは決勝まで勝ち上がり、ファイナルゲームで競り負けました。
あと一歩で優勝に手が届かず、悔しかったですね。
優勝チーム以外は全員、負けて試合を終えます。
本人たちが一番悔しいと思いをしていると思いますが、
その気持ちを継続させることが次の笑顔につながります。
また練習ですね。
全市大会に出場する中2ペアは、みんなの思いを背負って頑張ろう!
昨日に続き、今日も晴天の中、1日練習です。
こっちがヘトヘトです(本音)
みんなは元気。これがうちのチームの一番いいところ!
今日もよく頑張りましたね。
さあ、後期が始まり、そして試合です!
中学生の個人ブロック予選、高校生の個人府下大会
ひとつでも多くの笑顔で全力プレーしましょう。